レポート

特定行為研修終了者フォローアップ事例検討会セミナー報告書

セミナー報告概要

日時
令和7年7月19日(土)13:30から16:30
場所
JP タワー名古屋5F 名古屋市立大学ミッドタウン名駅サテライト

特定行為研修終了者フォローアップへのご参加ありがとうございました。今回のセミナーは、特定行為研修終了者へのフォローアップとして「特定行為研修修了者が担当した事例を他者と振り返り検討する」という目的で初めて開催しています。術中麻酔管理領域における特定行為研修終了者が集まり他施設の活動を知る機会となり、事例の検討だけではなく、活動内容の共有ができました。また、名古屋市立大学看護学研究科先端医療看護学教授の加古英介先生とJCHO 中京病院麻酔科診療管理責任者の浅野貴裕先生から人工呼吸器管理と輸液についてレクチャーをして頂き、自施設でのこれからの取り組みついて考える貴重な時間となりました。
アンケート結果から95.2%のが新たな知見を得るという目標を達成したと回答されており、セミナーの内容が期待に沿ったものとなりました。今後もフォローアップ研修開催への要望が多くあるため、皆様の期待に沿えるようセミナーを企画運営していきたいと思っております。

日本手術看護学会東海地区幹事一同

アンケート結果

参加者
20名
回答率
100%

1. 手術室看護師経験年数を教えて下さい

2. 術中麻酔管理において特定行為研修後からの経験年数を教えてください

3. 当セミナーをどのように知りましたか

4.当セミナーの目標「事例検討を行うことで事例の課題や新たな知見を得る」は達成できましたか

5. 4の質問で回答された理由をお聞かせください

  • 様々な経験年数の特定の人がいて、意見を貰うことで考えの幅が広がった。
  • 所属施設の違いがある中、客観的な意見をもらうことができた。
  • いろんな意見や考察を知ることができました。
  • 難しかった
  • 疑問解決や対応方法解決につながったと思う
  • 自分が不安に思ってること悩んだことを共有して知識となった。
  • 他施設での活動等知る機会となりました。
  • 他施設の活動を知ることができて良かったです。
  • 悩みや困ったことが具体的で、共感できるものだった。
  • 他施設の方のいろんな意見を聞くことができた
  • 他施設の状況を知ることができて、これから実施していくために準備しておく事がしれた。
  • 他施設での活動状況からを共有できたので参考にしたり共有できるので
  • 他施設の内容を知ることができた
  • 自分の行為の不安や悩みが解消できた
  • 具体的な特定看護師の考え方が共有できた

6. 当セミナーの内容は期待に沿ったものでしたか

7. 6の質問で回答された理由をお聞かせください

  • 他施設の状況をしれた。
  • 手術領域に限定された参加者との共通のテーマでディスカッションできた
  • ディスカッションできたことが良かった。これまでにこういった環境がなかったので、新鮮でした。
  • 半年に1 回の開催でも会が盛り上がるのではと思います
  • 麻酔科医師のお話を聞けて良かったです。
  • 他施設の状況も理解できた。
  • 同じ目線で検討し合えることがよかった
  • いろいろな施設の状況を知れたため
  • 事例検討以外にも実際の活動内容も知れたので
  • 聞きたい内容が聞けた
  • 自分の対応や考え方が特定看護師として相応しい行為だったのか振り返ることができた
  • 実践に近い内容だった

8. セミナーのディスカッションの時間はどうでしたか

9. 今後、学会の企画するセミナーへの要望があればお聞かせください

  • なし
  • 今回のような機会があれば嬉しいです
  • 次回開催を期待します。
  • 特定看護師としての役割については常に模索しているので、話し合いの機会を設けていただけるとありがたいです
  • 施設の話を聞ける機会は今後も希望します。
  • 特定行為フォローアップ研修もあれば参加したい。
  • 医師の講義は、資料があるとよかったです。
  • 次回もよろしくお願いします
  • 事例検討の時間が欲しい

レポート
レポート
レポート
レポート