その他

新人セミナー 報告書

セミナー報告概要

日時
令和7年9月27日(土) 午前の部 9:30~12:30 午後の部 13:00~16:30
開催方法
ZOOM
参加者
63名 午前:45名 午後:18名

 日本手術看護学会東海地区主催の新人セミナー&交流会「手術看護入門~外回り看護に役立つ対話スキル~」へのご参加ありがとうございました。セミナーでは、手術室看護師の役割として身体的ケアに加え、心理的支援の重要性を学びました。患者が抱える不安・恐怖・緊張・羞恥心・無力感といった心理的特徴を理解し、言語的・非言語的なコミュニケーション技法を用いて支える方法が具体的に示されました。特にNURSEモデルを活用した声かけ、表情・アイコンタクトやラポール形成が、患者の安心感につながることを再確認しました。後半のグループワークでは、自身の経験や事例をもとに意見交換が行われ、他施設の看護師との交流を通じて新たな視点や学びを得ることができました。参加者からは「明日から実践できる内容だった」との声も多く寄せられ、今後の看護実践に大きな意義を持つセミナーになったと実感しています。今後も新人看護師が、実践に活かすことができ、より安全で患者中心の手術看護につながるセミナーの企画運営に努めていきます。

アンケート集計結果

アンケート回答
63名

1.参加者について 看護師経験年数を教えて下さい。

手術室経験を教えてください

現在はどんな手術室業務を行っていますか?

2.「手術看護入門~外回り看護に役立つ対話スキル~」の講義について 講義時間はどうでしたか?

講義内容はどうでしたか?

外回り看護師の役割を知ることが出来ましたか?

手術を受ける患者の心理的特徴を知ることが出来ましたか?

3.グループワークについて グループワークの時間はどうでしたか?

グループワークの事例検討は参考になりましたか?

印象に残った場面を他施設の看護師と共有できましたか?

4.セミナーについて 当セミナーをどのように知りましたか?

開催時刻はどうでしたか

今セミナーで学んだ対話スキルを明日からの看護に活かすことができますか?

その理由

  • 話し合って、今までの知識を活かすことができていることを実感したことと、新しく知識を得て、実践していこうと感じた。
  • 言語的な関わりなど実践しやすいため。
  • 関わり方の糸口がわかった。
  • NURSEモデルに基づき行うことで、さまざまな視点から患者の気持ちを引き出せると感じたから。
  • 学ぶことが出来たから。
  • nurseモデルを学んだので、活用していきたいです。
  • 様々な思いや背景をかかえた患者さんたちが日々オペを受けに来るため、同じ1年目の看護師たちが、どのように声掛けや対応をして患者さんと関わっているのかを知れて、自分も真似してみたいと思ったから。
  • 自身が共感できる場面や事例が沢山あったから。
  • 様々なことを学ぶことができたため。
  • 今行っていることに加えて意識すればできるコミュニケーション方法だったため。
  • 患者さんとの関わりで悩んだことがあった。どのように関わればいいのか具体的にわかったため。
  • 患者様にどのように声かけすればいいのか、対話スキルモデルがあってわかりやすかった。
  • 参加者の心に残った事例を聞くことができて刺激的だった。もう少し話を聞いていたかった気持ちもありました。看護師の専門性ややりがいを改めて感じることが出来ていい時間になりました。
  • 病棟とは違う声のかけ方だと思うので、学校では学ばなかったことをしっかりと学べて良かったです。
  • nurseや非言語的コミュニケーションなど意識をして行うことができる。
  • 具体的な声かけの方法が示されていることに加え、事例検討することで実際にどのように関わればいいかイメージできた。
  • 患者さんにより寄り添った関わり方ができ、この関わりによって患者さんとの信頼関係構築にも繋がると考えるため。
  • 新人看護師ということもあり、患者さんの声掛けとして上手く言葉がでてこないことがあります。今後そのような際には、今回の講義内容やグループワークでの話し合いの内容を振り返り、患者さんへの声掛けとしてどのように対話するとよいのかを考えていきたいと思います。
  • 非言語メッセージは新人にもできることだから。
  • 伝え方の工夫で変わると感じたから。
  • 自分では考え付かなかった事が学べたから。
  • 今もできているスキルの根拠がより深まったこと、短い声かけでも意味があると知って自信をもって声掛けや看護介入ができると思いました。
  • 今まで具体的にどう患者さんとコミュニケーションをとって良いのか不安に思うことなどがあったため、言語的コミュニケーションや非言語コミュニケーションなどを参考にしていきたいと考えたため。
  • 具体的な内容がわかった。
  • 先輩がしている声かけをNURSEに当てはめて考えることができ、自分もNURSEを参考にしたら同じような声かけができるかもしれないと感じたから。
  • NURSEモデルを用いながら行うことで患者さんとのラポールや、人と人との関係を築くことに繋がることを知れたため。
  • 返事の仕方の自信が持てずにいたが間違ってなかったんだと認識することが出来た。
  • 何気なくやっていることが大事であるということに改めて気づくことができたから。
  • 実際の論文や出ている内容など認定看護師としての知識を学ぶことができたため。
  • 具体的な例を使って考えることができるようになったから。
  • 今日学ぶことができたため、実施していきたい。
  • 気が利く人ではなくモデルや理論を用いたエビデンスのある技法を教えていただいたのでより個別的なアセスメント声かけができると思ったから。
  • 具体的な方法を知ることができた。
  • たくさんの意見を参考にできたから。
  • 他院で働く看護師さんたちと具体的な方法を考えられたから。

5.意見や希望するテーマ

新人セミナーとしてやって欲しかったテーマがあれば教えてください

  • 心理面だけでなく、技術面のセミナーもあったら面白いと思いました。
  • 他の病院ではどのように器械出し業務や外回りを進めているのかが気になった。
  • 器械出しのコツや、麻酔導入時の動き方などもやって欲しいです。
  • 今回の研修内容をもっと早い時期にやって欲しかったです。
  • 外回り看護師のアセスメントの仕方など。
  • 器械出し編もあるとよいと思いました。医師とのより良い関係構築方法なども知れるとうれしいです。
  • 他職種との関わり方、キャリア構成について。
  • 泣いている方への対応方法 挿管抜管基準などの基礎知識。
  • 器械出しはどこまで術式を理解する必要があるのか。
  • 意識下挿管目的。

6.その他

  • 背中を押してもらえる内容だったのがうれしかったです、ありがとうございました。
  • 講義ありがとうございました。参考に手術室看護師として成長できるように努力したいと思います。